この記事ではLINEモバイルを使用できるiPhoneのバージョンと条件、LINEモバイルで使う際の注意点について説明しています。
iPhoneを使用してLINEモバイルへ乗り換えを検討中の方は、乗り換え後に後悔しないように最後まで目を通してもらいたい。
Contents
LINEモバイルで使用可能なiPhoneは?
LINEモバイルでは動作確認テストの結果、iPhone5s〜iPhone7に関してはLINEモバイルのSIMカードが正常に動作することが確認されている。
ただし、SIMフリーのiPhoneでは無い場合はキャリア(ソフトバンクとau)にてiPhoneのSIMロックを解除する必要性がある。
【LINEモバイルで動作確認済みのiPhone一覧】
SIMフリー版 | docomo | au | ソフトバンク | |
iPhone7plus | ◯ | ◯ | ▲ | ▲ |
iPhone7 | ◯ | ◯ | ▲ | ▲ |
iPhoneSE | ◯ | ◯ | ▲ | ▲ |
iPhone6splus | ◯ | ◯ | ▲ | ▲ |
iPhone6s | ◯ | ◯ | ▲ | ▲ |
iPhone6plus | ◯ | ◯ | × | × |
iPhone6 | ◯ | ◯ | × | × |
iPhone5s | ◯ | ◯ | × | × |
上記以外のiPhone | 動作確認未実施 | 動作確認未実施 | 動作確認未実施 | 動作確認未実施 |
*▲は「SIMロックを解除すればLINEモバイルで使用可能」
【注意点】
au/ソフトバンクではiPhone6/6plusより以前のバージョンのiPhoneはSIMロック解除の対象外となっているため、解除することが出来ない。
*参照元:LINEモバイル公式サイト
ドコモのiPhoneはLINEモバイルでそのまま使える
LINEモバイルはドコモの回線を借りて運営されている。
そのため、ドコモのiPhone5s〜iPhone7であればSIMロックを解除することなく、そのままLINEモバイルで使用することが可能である。
au・ソフトバンクのiPhoneはSIMロックを解除する必要あり
LINEモバイルはドコモの回線を使用しているためau・ソフトバンクのSIMロックがかかっている状態のiPhoneは、そのままでは使うことができない。
iPhone6s/6splus/SE/iPhone7/7plusであれば、au/ソフトバンクにて公式にSIMロックを解除することが出来るため、SIMロックを解除すればLINEモバイルで問題なく使用することが出来る。
*SIMロックやSIMフリーについてよく分からないという人はSIMロックとSIMフリーとは?の記事を参考にして欲しい
iPhoneのSIMロックは無料で簡単に解除できる
au/ソフトバンクのiPhoneのSIMロック解除は、実は条件を満たしていれば今すぐに、しかも無料で解除することが可能である。
以下にその方法を説明していくので、iPhoneにSIMロックがかかっている人は是非とも参考にしてほしい。
iPhoneのSIMロックを解除できる条件
まずは自分の使っているiPhoneがau/ソフトバンクで「いつから使用(契約)しているか?」確認してほしい。
現在、auとソフトバンクでは端末のSIMロックを解除するには「条件が二つ」存在する
①2015年5月以降に発売されたandroid端末、もしくはiPhone6s/6splus/SE/7/7plusであること(au、ソフトバンクともに)
②契約日から180日以上が経過していること(au、ソフトバンクともに)
上記の条件を満たす場合、キャリアにて公式にiPhoneのSIMロックを解除することが可能である。
iPhoneのSIMロックを解除する方法
キャリアにてiPhoneのSIMロックを解除するには以下の二つの方法がある
①auショップ、ソフトバンクショップに直接iPhoneを持って行きSIMロックを解除する
→au、ソフトバンクともにSIMロック解除料:3000円がかかってしまう
②オンラインの窓口(MY SoftbankまたはMy au)で自分で手続きをし解除する
→この方法では無料でSIMロックを解除出来る
キャリアのショップに持ち込むと3000円がかかってしまうため、自分でキャリアのオンライン窓口からSIMロックを解除してしまうのが一番良い。
また、オンラインでSIMロックを解除しようとすると、「データが消失する可能性がある」などの警告文が表示される。だが、それらはキャリアを解約させないための策略でしか無くデータが消える事は無いため無視して問題無い。
LINEモバイルでiPhoneを使う際の注意点
①契約時はnanoSIMカードを選択する
LINEモバイルで契約する際にSIMカードのサイズを選択する必要があるが、iPhoneではnanoSIMカードであるため間違えないように注意してほしい
②データ通信を行う前にAPN構成プロファイルをインストールする必要がある
LINEモバイルのSIMカードが届き、自分のiPhoneで使う際にiPhoneの場合はAPN構成プロファイルというファイルをインストールする必要性がある。
APN構成プロファイルはLINEモバイルの公式サイトよりダウンロードができる。
設定などに関しても特に必要はなく、ダウンロードさえ行えば完了であるため誰でも簡単に出来るので安心してほしい。
まとめ
LINEモバイルで使えるiPhoneのバージョンや条件、LINEモバイルで使う際の注意点は以上である。
LINEモバイルでiPhoneを使う際は、テザリングも使用可能であり基本的には今までのキャリアと同じように使えると考えて良い。
キャリアと変わらずにiPhoneを使えて料金は格安に抑えることが可能になるため、早めの乗り換えを推奨したい。
*申し込みは公式サイトより可能:LINEモバイル