この記事ではNifmoの料金プランやオプションを他社と比較し、Nifmoならではの特徴とメリットデメリットに関して解説している。
Nifmoを始めとする格安SIMへの乗り換えを検討している人の役に立つ記事となっているため、ざっくりといいので最後まで目を通していただきたい。
Contents
Nifmoの特徴
Nifmoの特徴を簡単に説明すると
・通信速度が安定している
・キャンペーンによるキャッシュバック率が高い
Nifmoの料金プラン
【基本プラン】
1.1GB | 3GB | 7GB | 13GB | 最低利用期間 | 解約金 | |
データ通信専用 | 640円 | 900円 | 1600円 | 2800円 | 無し | 無し |
データ通信+SMS | 790円 | 1050円 | 1750円 | 2950円 | 無し | 無し |
音声通話付き | 1340円 | 1600円 | 2300円 | 3500円 | 6ヶ月間 | 8000円 |
・月額料金+150円/月で「SMS機能」
・月額料金+700円/月で「音声通話(SMS機能含む)」
・国内通話料:20円/30秒
【初期費用】
・契約事務手数料:3000円
【オプション】
・かけ放題:1300円/月
・あんしん端末保証:380円/月 (故障時に5000円で交換)
・訪問レクチャー:480円/月 (自宅で使い方を初回無料で教えくれる、24ヶ月契約)
Nifmoのメリット
通信速度の安定感
Nifmoの通信速度は格安SIMの中では決してトップでは無い。
しかしながら、速度が時期によって不安定になりがちな格安SIMにおいて、Nifmoは比較的安定した速度を常に維持している。
ユーザー数が増えれば回線数を増強するという改善努力を常に行なっているためだ。
この点は一見当たり前のように見えるが、栄枯盛衰ん激しい格安SIMの世界では当たり前ではない。格安SIM業界はそんなに儲けの大きい業界では無いため、ユーザーのニーズに応えるよう100%の企業努力を行なっているMVNOはどちらかといえば少数だ。
そういう点から見るとNifmoの通信回線は評価できると言えるだろう。
キャンペーンのキャッシュバック率がデカい
正直なところ、Nifmoにはこれといった強いプランが存在しない。どれもオーソドックスなプランであってNifmoならではの武器となるようなプランが無い。
しかし、Nifmoはキャンペーンには非常に力を入れている。
現在開催中のキャンペーンもSIM単独契約でも3200円〜15200円のキャッシュバックを行なっている。加えて同時に3ヶ月間の基本料金が無料になるキャンペーンも実施している。
【SIM単独のキャッシュバック率】
データ通信専用/SMS | 音声通話付き | |
3GB |
3000円 |
5000円 |
7GB | 3000円 | 5000円 |
13GB | 3000円 | 15000円 |
*同時に合計3ヶ月間の基本料金が無料
端末セットでの契約であれば最大20000円もの高額キャッシュバックを受けることができる。
【端末セットでの契約時のキャッシュバック率】
データ通信専用/SMS | 音声通話付き | |
3GB | 8000円 | 10000円 |
7GB | 8000円 | 10000円 |
13GB | 8000円 | 20000円 |
これほどのキャッシュバック率の高さは他ではなかなか無い。
しかもSIM単独やデータ通信専用でもキャンペーンが適応されると言うのだから、ずいぶん太っ腹だ。
武器となるプランが無いからこそ、キャンペーンに力を入れる。そんなNifmoの企業努力を評価したい。
*ちなみに自分でNifmoの公式サイトに直でアクセスし、普通に申し込んでもキャンペーンは適応されない。
キャンペーンが適応されるためには公式サイトと提携している当サイトから直接アクセスする必要があり、以下のリンクから申し込まなければ適応されないため注意してほしい。
【キャンペーン適応リンク】
・スマホセット:NifMo
・SIM単独:NifMo
Nifmoのデメリット
Nifmoのデメリットは二つの地雷オプションの存在だ。以下にそれぞれを解説していくのでNifmoへの乗り換えを検討している人は必ず読むことを勧めたい。
Nifmoでんわの音声品質の悪さ
Nifmoには月額1300円でかけ放題オプション”Nifmoでんわ”をつけることができる。
これは専用アプリを使ってIP電話機能を使っているのだが、残念なことに音声品質がかなり悪いことで知られている。
理由は電話回線をしようしないIP電話であること、また海外サーバーを使用している可能性があるため音ズレ(声が届くのが遅れる)が発生することだと考えられる。
またNifmoでんわは110番などのような緊急電話番号に発信が出来ない。さらには相手に電話した際に「非通知表示」されることもある。
正直なところNifmoでんわは使用しない方が良いだろう。かけ放題プランが目的の人は気をつけて欲しいところだ。
Nifmo訪問レクチャー
これもオプションなので別に加入しなければいいだけの話なのだが、このオプションにはひどい落とし穴が隠されている。
Nifmoのスマホを購入した契約者だけが加入できるオプションであるのだが、サービス内容は、24カ月以内であればスマホの接続、設定、操作方法の説明などの初回訪問レクチャーが無料で受けられるとの内容である。
オプションの月額料金が480円なのだが、これは24ヶ月以内に解約した場合も全額払わされると言う規定がある。
つまり「たった1回の訪問レクチャーの料金が12440円」ということだ。1回のレクチャー代が12440円だと表示されていたら誰も利用するわけないので、24ヶ月で割った月額料金を表示しているのだろう。
しかも「初回訪問レクチャーは無料」と記載されている。
こういった表示の仕方は、ユーザーが騙されてしまうし、非常に悪い印象を与えてしまう。
むしろ、正直に12440円と表示するか、こんなオプションは無くした方が良いだろう。
適応条件が面倒臭い割引サービスの存在
Nifmoにはバリュープログラムというサービスが存在する。
それは指定のゲームアプリのダウンロードやYahooショッピングでの買い物などによってポイントが貰えるという仕組みなのだが、正直、頑張っても100〜300円程度であり、管理人は面倒臭くなってやめてしまった。
実際に使ってみて面倒臭がりな人は絶対に使わないと感じたし、わざわざこんなに面倒な割引サービスを入れるくらいなら、もうちょっとシンプルな割引サービスを導入してほしいのが本音だ。
まぁ、こういう割引サービスは当然無いよりはマシであるけれども。
と思っていたら、川崎フロンターレが勝ったらスマホ代が安くなるとかいうキャンペーンを開催していた。
おっ?ようやくシンプルな割引サービスが始まったか・・・と思っていたら、やはりバリュープログラムへ参加しなければ適応されない条件付きの割引であった。
こういうのは必要ないっしょ・・・Nifmoさん!
Nifmoの総合評価とまとめ
Nifmoのメリットやデメリットは分かっただろうか。
・通信速度の安定感を重視
・キャンペーンのキャッシュバック率を重視
そのような人にはNifmoが向いていると言えるだろう。
とりわけキャンペーンのお得度は現在格安SIMの中でもトップクラスであり、データ通信専用SIMであってもキャッシュバックしてくれるのはNifmoだけである。
繰り返すようだが、Nifmoの高額キャッシュバックは公式サイトと提携している当サイトから公式サイトへアクセスしなければ適応されないため注意してほしい。
【キャンペーン適応リンク】
・スマホセット:NifMo
・SIM単独:NifMo
【最後に】
それなりに良い点もあるのに、地雷オプションの存在はNifmoの全体的な評価を下げている印象がある。非常にもったいない。
この点を真摯に改善し、ユーザーが騙されることが無いような表示の仕方やルールへの変更をして欲しい。